猫白血病ウイルス感染症
“猫白血病ウイルス感染症”は“猫免疫不全ウイルス感染症(:猫エイズウイルス感染症)”同様に猫の病気の中でも恐れられているものの1つで、ウイルスに感染して発症すると白血病を引き起こすだけでなく、腎臓疾患や血液疾患、腫瘍、流産、口内炎といった他の病気を引き起こしてかなりの高い確率で死に至ってしまいます。
子猫や若い猫が突然熱を出したり鼻水をたらしたり、さらに下痢をしたりリンパ腺を腫らしたりして元気がない状態が続くようであれば、まずこの病気を疑ってみましょう。
実際には感染すると1カ月前後で発症し、急性期には白血球や血小板が減少し4カ月以上の猫であれば免疫力が強くなっているためにほとんどが回復していきますが、急性期を乗り越えた後に何カ月経ってもウイルス反応が陽性のままであれば、治ったように見えても慢性に移行している可能性が高く、1~2年後に白血球のガンである“リンパ腫”や悪性の貧血、白血球の減少、細菌感染、悪性腫瘍といった白血病に伴うさまざまな症状が表れてきます。
感染の原因としては、ウイルスに感染した猫の唾液による経口感染がほとんどで、感染している親猫が子猫をなめたり、数匹の猫を飼っていて猫同士がなめ合ったりけんかをして咬みついたりすることによってうつるケースが多いようです。
そこで母子感染を防ぐためには病院でウイルス検査をしてもらって、感染していれば不幸な猫を増やさないためにも避妊手術をしておくことが大切ですし、新たに猫を飼う場合はまずウイルス検査を行ったり、感染している猫が見つかった場合は他の猫とは違う部屋で飼う必要があります。
猫白血病ウイルスに感染していても自然治癒することもあるので、十分な栄養を与えて快適な環境を保って免疫力を低下させないようにしてやりましょう。また定期的に予防ワクチンを接種することも大切ですが、100%の予防効果は望めないので、室内飼いを徹底させて感染猫や外で生活している猫との接触をもたせないようにしましょう。
- 次のページへ:猫免疫不全ウイルス感染症
- 前のページへ:狂犬病
スポンサー広告
ネットショップ広告
動物病院ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 王寺動物病院 奈良県北葛城郡王寺町本町4丁目44−7 電話0745-72-2991
- オガタ動物病院 神奈川県相模原市南区鵜野森1丁目14−23 電話042-747-3377
- とみた動物病院 茨城県日立市会瀬町2丁目27−4 電話0294-35-0424
- ACプラザ苅谷動物病院市川橋病院 千葉県市川市市川2丁目6−14 電話047-329-5588
- 諫早ペットクリニック 長崎県諫早市泉町23−9 電話0957-27-0808
- 伊奈獣医科 東京都あきる野市伊奈487−10 電話042-596-5205
- 小暮動物病院 東京都文京区小石川5丁目40−2 電話03-3812-2712
- ひろせ動物病院 長崎県長崎市滑石1丁目3−24 電話095-856-8122
- 緑ヶ丘動物病院 千葉県柏市緑ケ丘18−17 電話04-7166-7890
- かさいみなみ動物病院 東京都江戸川区東葛西8丁目28−10 電話03-5696-1280
- やまもと動物病院中央区本院 兵庫県神戸市中央区八雲通3丁目1−18 電話078-251-4700
- アプリコット動物病院 千葉県習志野市津田沼2丁目6−37 電話047-409-0123
- 川嶋ペットホスピタル 埼玉県草加市花栗3丁目4−5 電話048-943-1100
- みんなの木動物病院 東京都調布市入間町3丁目9−11−1A 電話03-6411-3773
- ムカイ動物病院 千葉県四街道市大日464−2 電話043-424-1212
- 千村どうぶつ病院 愛知県岩倉市中本町南加路桶20−13 電話0587-66-1600
- 動物病院エル・ファーロ 東京都大田区下丸子2丁目19−10 電話03-5732-2600
- ジャム動物病院 大阪府高槻市西町15−1 電話072-690-2354
- 星川動物病院 北海道札幌市中央区宮の森2条6丁目2−10 電話011-612-2211
- 樋口動物病院 茨城県土浦市小松3丁目2−31 電話029-824-8945
- 湊どうぶつ病院 東京都中央区湊3丁目18−16 電話03-6222-3737
- 真栄どうぶつ病院 北海道札幌市清田区真栄5条2丁目2−29 電話011-886-5388
- モナ動物病院 神奈川県逗子市桜山8丁目1−44 電話046-854-5751
- いしづか動物病院 大阪府岸和田市藤井町1丁目12−13 電話072-430-4666
- たかた動物病院 兵庫県南あわじ市市徳長166 電話0799-42-0654
- 富士見台動物病院 千葉県流山市富士見台1丁目3−5 電話04-7178-2390
- ドリームドリー動物病院 愛媛県松山市松末2丁目16−26 電話089-986-8666
今日のお勧め記事 ⇒ コロナウイルス
“犬コロナウイルス感染症”は別名を“犬コロナウイルス性腸炎”とも言われるように、ウイルスが犬の消化管に感染して腸炎を引き起こすもので、大人の犬は感染してもほとんど症状は出ませんが、子犬に感染すると消化器にさまざまな症状が表れます。発見された当初は病原性が弱いためにさほど怖いウイルスではないと言われていましたが、突然病原性が強くなって今では世界中に蔓延していると言われます。 コロナウイルスに感染すると犬は食欲がなくなって元気がなくなり、倦怠感が見られ、次第に嘔吐や下痢といった
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。